工務店

(株)金丸工務店 暮らしの森の住人
住まいは暮らしを楽しくする いい風が吹いたら、窓を開けよう
金丸工務店の建てる家は、冬の寒さを防ぐために断熱材を使うのはもちろん、夏の暑さを防ぐための工夫もたくさん施されています。たとえば大きく張り出した深い軒は、外壁に当たる日差しや室内に入る直射日光を遮り、温度の上昇を抑制。加えて窓やデッキの近くに樹冠の大きな木を植えることで木陰が生まれ、視覚的にも涼しさをもたらします。
いい家を建てることは、いい時間を手に入れること。いい時間はいい場所が作る。だからこそ、ファストハウスではなくきちんと設計された家を建てることが大切です。特別じゃない日常が心豊かで実りあるものになるように。家が、住む人にとってよりよい器となるように…金丸工務店が行なっているのはまさに、暮らしのチューニング。日本ならではの豊かな自然と調和しつつ、敷地や家族のライフスタイルに合わせた形を追求し、必要にして十分な性能を備えた家を叶えてくれます。
そんな家づくりの楽しさを体験できるイベント「こども工務店」を開催しています。職人の技術を知り、親子でワクワクできる体験を通して、子どもたちの夢もきっと膨らむことでしょう。
住宅は売るものではなく、住まい手と一緒に共同・協同・協働して作るもの。金丸工務店は、アーキテクトビルダーとして、暮らしに適した使い勝手のいい住まいを提供します。

家づくりに携わる職人たちから匠の技術を教わったり、家の仕組みを体験できる1日。親子でワクワクできる体験も盛りだくさん。毎年11月開催の予定なので、ウェブサイトのイベントページをチェックして。
省エネ基準で指定されている「一次エネルギー消費量算定用WEBプログラム」を使用し、住宅の一次エネルギー消費量を計算しています。エネルギー消費量を☆の数で表し、省エネ度の目安とする取り組みです。☆3つを取ることが省エネ住宅の最低条件とも言えます。 ※化石燃料や原子力、水力などの自然から得られるエネルギー、これらを一次エネルギーと呼びます。
アーキテクトビルダーとは、カリフォルニア大学バークレイ校のクリストファー・アレグザンダー教授が提唱した職能で、「設計と施工の両面に責任を持つ人」を指します。金丸工務店はアーキテクトビルダーとして、地域や家族のライフスタイルに合った住まいを作ります。

人生のなかでも大きな節目となる住宅の購入。そんな大きな買い物だからこそ、楽しみながら進めませんか。工務店と一緒になって、理想の住まいを探っていきましょう。
-
施工対応地域
- 高松市
- 丸亀市
- 坂出市
- 善通寺市
- 観音寺市
- 三豊市
- 綾歌郡宇多津町
- 綾歌郡綾川町
- 仲多度郡琴平町
- 仲多度郡多度津町
- 仲多度郡まんのう町
-
主な取り扱い
- 注文住宅
- 店舗
- リフォーム
- その他
-
平均坪単価
-
電話番号
0875-62-4070
-
営業時間
8:00~19:00
-
定休日
不定休
-
ホームページ
-
住所
三豊市豊中町本山甲853-6
来店予約


カタログ
資料請求

「暮らしのなかのあれこれ、心豊かな毎日のお手伝いをできるといいな」という思いから、衣食住を提案し、暮らしをデザインしています。チーフデザイナー / 藤田薫さん