実例集
4
愛媛県夫婦ふたりで老後を楽しむ 純和風のセカンドハウス
どっしりとした純和風のI邸。坪庭から風情があり、どこか料亭に来たような雰囲気もある。玄関を開けるとすぐ見えるのが囲炉裏端。来客があれば、ここでくつろいでもらうのが、この家の流儀だとか。「夫婦ふたりが歳を取ってから暮らしやすいように」と、ゼイタクな間取りの平屋建にしているのも特徴だ。
I夫妻がこの家を建てたのは、2001年のこと。当時、倉庫が建っていた場所に家を建てたいと、かねてからの友人だった建築工房小越の社長に設計を依頼したのがきっかけだった。小越の社長が実際に土地を見て、I主人の話を聞いたときのインスピレーションを絵にしたのが、今ある純和風のイメージ。そのイメージをI主人も気に入って施工をスタートした。おもにはI主人と小越社長の「したいことをやった」という感じに。本格的な和の雰囲気を造るために、ワラ入りの土壁に天然木をふんだんに使って家づくりを始めた。間取りは夫婦ふたり暮らしなので、「寝るところと食べるところがあればいい」と、ダイニング、寝室、客間のみにしてゆったり造っている。また、仕事で不在のことが多く「外に洗濯物が干せない」というI夫人の希望を取り入れて、日当たりの良い渡り廊下で室内干しができるようにしているのもポイント。ダイニングキッチンから渡り廊下を経て水まわりへつながり、その先がトイレ、寝室と家の半円を描くように一周できるので家事動線も考えて造っている。
「仕事の関係で転居して、今はセカンドハウスになっていますが、老後にここで住むのが楽しみ」と語るI夫人。月に1回しか、ここへは来られないが、室内が埃っぽくないのは「土壁と木のせいかも」ともいう。建ってから早10年。年月を経て飴色になった天然木が落ち着きと風格をさらに増して見せる住まいとなっている。
I夫妻がこの家を建てたのは、2001年のこと。当時、倉庫が建っていた場所に家を建てたいと、かねてからの友人だった建築工房小越の社長に設計を依頼したのがきっかけだった。小越の社長が実際に土地を見て、I主人の話を聞いたときのインスピレーションを絵にしたのが、今ある純和風のイメージ。そのイメージをI主人も気に入って施工をスタートした。おもにはI主人と小越社長の「したいことをやった」という感じに。本格的な和の雰囲気を造るために、ワラ入りの土壁に天然木をふんだんに使って家づくりを始めた。間取りは夫婦ふたり暮らしなので、「寝るところと食べるところがあればいい」と、ダイニング、寝室、客間のみにしてゆったり造っている。また、仕事で不在のことが多く「外に洗濯物が干せない」というI夫人の希望を取り入れて、日当たりの良い渡り廊下で室内干しができるようにしているのもポイント。ダイニングキッチンから渡り廊下を経て水まわりへつながり、その先がトイレ、寝室と家の半円を描くように一周できるので家事動線も考えて造っている。
「仕事の関係で転居して、今はセカンドハウスになっていますが、老後にここで住むのが楽しみ」と語るI夫人。月に1回しか、ここへは来られないが、室内が埃っぽくないのは「土壁と木のせいかも」ともいう。建ってから早10年。年月を経て飴色になった天然木が落ち着きと風格をさらに増して見せる住まいとなっている。

お電話でのお問い合わせはこちらまで
0078-6000-32487
営業時間 9:00~19:00(定休日:GW、お盆、年末年始)
※光IP電話、およびIP電話からご利用される場合は以下の番号へおかけください
(株)建築工房 小越 0898-32-2120
(株)建築工房 小越 0898-32-2120
ハウジングデータ
-
設計者名
-
施工社名
(株)建築工房 小越
-
延床面積
99.13m²(30.03坪)
-
建築工事完了日
-
工法
木造軸組工法
-
特徴
- 性能重視の家
- ライフスタイル
- 和を感じる家
- 頑丈な家
- インテリア&収納にこだわった家
- 庭&ガレージにこだわった家
-
使用メーカー
トイレ:
キッチン:
照明:
窓・サッシ: -
設備・施設
この家を建てた工務店

-
住所
今治市鐘場町1丁目2-7
-
電話番号
0898-32-2120
-
営業時間
9:00~19:00
-
定休日
GW、お盆、年末年始
工務店のその他実例

カタログ
資料請求
