工務店

CREATE-HOME/ (株)クリエイト伸
瀬戸内に暮らす
ご家族の物語を建てる
温暖な瀬戸内の気候風土に順応した住まいで、日本の四季を楽しむ。家族の暮らしに寄り添う“いい家づくり”を行うクリエイトホームでは、「家族と一緒に家を造ること」を大切にしています。お金や土地のことを一緒に考えるところから始め、どんな家に住みたいか、どんな暮らしがしたいかを丁寧に聞き、何度も意見を交わしながら設計図を描く。そして、建て始めてからも現場で話し合い、その都度、調整していく。そうして家族一人ひとりの想いを形にしながら、新しい暮らしの舞台をつくっているのです。
何でもない日常、みんなが誕生日をお祝いする夜、喧嘩して仲直りする日、旅行から帰ってきてホッとする瞬間…。あらゆるエピソードが、この家のなかで紡がれていく。家を建てること、その家で暮らすことは、家族にとってかけがえのない物語なのです。
そんな家と家族の風景を守り続けていくことも、私たちの使命であると考えています。だからこそ、クリエイトホームの家づくりは、自然素材を基本としています。耐久性・強度にもすぐれた国産桧の無垢材を、土台と柱に。心地よさを感じられる無垢床を全棟標準仕様。また、壁や天井には調湿性にすぐれた天然漆喰を。快適に健やかに暮らせる環境をつくっています。そのひとつとして、子どもたちが安全に暮らすという目的を満たした「きれいな空気標準仕様の家」がキッズデザイン賞を受賞しました。また、「漆喰仕上W断熱外壁」もグッドデザイン賞を受賞しました。断熱工法として評価の高い外断熱工法において漆喰という伝統的で美しい外装材を塗れるようにした商品であることが評価されました。私たちはこれからもお客さまと寄り添い、家族の物語を守っていきます。
何でもない日常、みんなが誕生日をお祝いする夜、喧嘩して仲直りする日、旅行から帰ってきてホッとする瞬間…。あらゆるエピソードが、この家のなかで紡がれていく。家を建てること、その家で暮らすことは、家族にとってかけがえのない物語なのです。
そんな家と家族の風景を守り続けていくことも、私たちの使命であると考えています。だからこそ、クリエイトホームの家づくりは、自然素材を基本としています。耐久性・強度にもすぐれた国産桧の無垢材を、土台と柱に。心地よさを感じられる無垢床を全棟標準仕様。また、壁や天井には調湿性にすぐれた天然漆喰を。快適に健やかに暮らせる環境をつくっています。そのひとつとして、子どもたちが安全に暮らすという目的を満たした「きれいな空気標準仕様の家」がキッズデザイン賞を受賞しました。また、「漆喰仕上W断熱外壁」もグッドデザイン賞を受賞しました。断熱工法として評価の高い外断熱工法において漆喰という伝統的で美しい外装材を塗れるようにした商品であることが評価されました。私たちはこれからもお客さまと寄り添い、家族の物語を守っていきます。
PICK UP!

私たちは土地選びにおいても 全力サポートさせていただきます!
弊社の不動産事業部「スター☆不動産」が土地選びも全力でサポートさせていただきます。土地選びは家づくりのなかで、みなさまが思っている以上に重要なポイントです。だからこそ、土地コンサルタントの専門スタッフが交渉や万が一のトラブルがあった時も、代理対応させていただきます。 ほかにも、「良い土地の選び方セミナー」「農地転用相談会」など、セミナー・相談会も開催いたしておりますので、お気軽にご相談ください。

制振装置(evoltz)体感コーナー【常設】
制振装置「evoltz(エヴォルツ)」は、世界有数の自動車メーカーが採用するBILSTIEN(ビルシュタイン)社に製造を委託し、世界レベルの高性能、高品質を実現した制振装置です。わずかな揺れから確実に働き、繰り返しの作動でも性能低下がおこらないため、何度も来る余震に対してもしっかりと振動エネルギーを吸収します。クリエイトホームではevoltzを搭載した制振装置体験ブースを設置。evoltzがある場合、ない場合の揺れの違いを体感いただき、その性能を実感することができます。ぜひ、体感しにお越しください。
会社概要
-
企業名
CREATE-HOME/ (株)クリエイト伸
-
施工対応地域
- 新居浜市
- 西条市
- 四国中央市
-
主な取り扱い
- 注文住宅
- 店舗
- リフォーム
- その他
-
平均坪単価
-
電話番号
0120-498-488
-
営業時間
9:00~18:00
-
定休日
水曜
-
ホームページ
-
住所
四国中央市金生町下分1073-1
CREATE-HOME/ (株)クリエイト伸の実例一覧
よくある質問コーナー
来店予約


カタログ
資料請求

お客さまの好みに合わせて、オーダー家具やカーテンでお家をトータルコーディネートいたします。どんな小さなお悩みやご相談でもお気軽にお聞かせください。コーディネーター / 星川 和恵さん